近年、店舗や公共施設、イベント会場などで急速に普及している「デジタルサイネージ」。
しかし、初めて導入を検討する方にとっては、その仕組みや種類が分かりにくいと感じるかもしれません

本記事では、デジタルサイネージの基本構成から仕組みまで、初心者にもわかりやすく解説します。

デジタルサイネージとは

デジタルサイネージとは、どういったものなのでしょうか。

その定義や従来の紙広告や看板との違いに触れつつ解説していきます。

デジタルサイネージの定義

デジタルサイネージとは、電子的なディスプレイ(液晶・LEDなど)を使って情報や広告を表示するシステムのことを指します。

駅やショッピングモール、オフィスビルのエントランスなどで見かけることが多いのではないでしょうか。

紙広告や看板との違い

紙広告や従来の看板との最大の違いは、「表示内容を簡単に更新できる」点です。
紙媒体の場合、印刷・貼り替えの手間とコストがかかりますが、デジタルサイネージであればパソコンやCMS(コンテンツ管理システム)から即時に内容を変更できます

また、時間帯や天候、曜日によって表示するコンテンツを切り替えるといった柔軟な運用も可能です。動画やアニメーションを活用できる点も大きなメリットで、視認性が高く、人の注意を引きやすいのが特徴です。

デジタルサイネージの仕組みと基本構成

デジタルサイネージは「ディスプレイに映像を映すだけ」のシンプルな仕組みに見えて、実は複数の機器とネットワークが連携して初めて成り立つツールです。
導入前に知っておきたい基本構成を、4つの要素に分けて解説します。

ディスプレイを設置する

まず必要になるのが、情報を表示するためのディスプレイです。

屋内・屋外の設置場所や設置環境に応じて、液晶・LED・有機ELなどの種類から選択します。

ディスプレイの種類によって最適な設置箇所や活用方法が異なりますので、最初の種類選びは最重要と言えるでしょう。

プレーヤーや端末で映像を再生する

表示したいコンテンツは、専用のメディアプレーヤーやPC、タブレットなどの再生端末を通じてディスプレイに送信されます。

最近では、Android内蔵プレーヤーなど、省配線・省電力を実現した製品も増えています。

コンテンツを配信する

表示するコンテンツは、クラウドやローカルのCMSから配信されます。

静止画・動画・テロップなどを組み合わせ、スケジュールを設定して自動で配信することも可能です。複数台のサイネージを一元管理できるのも大きな特長で、企業の販促や案内表示に効果的です。

ネットワークで管理する

デジタルサイネージの運用には、ネットワークの接続が不可欠です。
ネットワーク回線を通して、配信端末やCMSと常時接続され、リアルタイムでコンテンツ更新やトラブル監視が可能になります。

特に複数拠点で配信する場合は、クラウド型のCMSとネットワーク体制の構築が重要です。

デジタルサイネージの種類

デジタルサイネージは設置場所や目的、管理方法に応じていくつかのタイプに分類されます。

ここでは、代表的な「スタンドアロン型」「ネットワーク型」「クラウド型」の3種類について、それぞれの特徴について解説します。

スタンドアロン型

スタンドアロン型は、ネットワークに接続せず、USBやSDカードを使ってコンテンツを個別に再生するタイプのデジタルサイネージです。

機器単体で運用が完結するため、導入が手軽で初期コストも抑えやすいのが特徴です。

ネットワーク型

ネットワーク型は、LANやWi-FiなどでCMSと接続し、遠隔でコンテンツ配信や管理ができるタイプです。

インターネット経由で複数台を一括制御できるため、更新作業の手間が格段に軽減されます。

クラウド型

クラウド型は、ネットワーク型の中でもCMSをクラウド上に置き、ウェブブラウザ経由で操作・管理を行う方式です。

専用ソフトのインストールが不要で、PCやスマートフォンからいつでもアクセスできる柔軟性が魅力です。

複数拠点における配信には最も適していると言えるでしょう。

まとめ

デジタルサイネージは、ディスプレイ・再生機器・配信ネットワークで構成され、コンテンツを効果的に発信できる強力な情報発信ツールです。

運用スタイルに応じて、「スタンドアロン型」「ネットワーク型」「クラウド型」といった方式を選択でき、それぞれに特徴があります

導入時は設置場所や更新頻度・運用体制などを総合的に考慮し、最適な仕組みを選ぶことが大切です。

#CONTACT

お問い合わせ

デジタルサイネージや監視カメラ関連、電子部材、電子機器の設計開発、非通電のノベルティ関連などに関する
OEMODMなどに関するお問い合わせ・お見積り・ご相談の依頼ご依頼は下記のフォームよりご連絡ください。

送信後、1〜2営業日以内にご連絡致します。
全ての項目をご入力、個人情報の取り扱いをご確認後「送信する」ボタンをクリックしてください。


    お問い合わせ項目 必須

    お問い合わせ内容 必須

    企業・組織名 任意

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須