OELDを採用した様々なサイネージが現在商品化されています。OELDの特性である、高画質・バックライトを必要としない薄型且つ軽量のサイネージは、設置なども楽という利点があり、今後益々の普及が見込まれています。

今回は多様なOELDの製品の種類について紹介していきます。

●OELDサイネージ

LCDより薄型、軽量、ベゼルレスの特徴を持ったサイネージ。主にディスプレイ型で定型ものが多い。約1cmという薄さを誇るディスプレイもあり、スタイリッシュなイメージ。映像に力のある画質重視の動画コンテンツには、リフレッシュレートが高く滑らかな映像を再現できるOELDサイネージの選択が◎。 簡易な画像などを映し出すなら安価なLCDでも十分。

▲OELDディスプレイといえば薄型テレビを連想する人も多いはず

▲ベゼル幅が狭いOELDディスプレイ

<設置イメージ>

■テレビ放映用、パソコン画面用、宣伝用といったディスプレイとして

■アミューズメントパークなど高画質映像放映用に

透過型OELDサイネージ

薄型、軽量、ベゼルレスの特徴に加え、ガラスのように透明なサイネージ。電源オフ時は通常、有機ELの素材によるやや色味のついた透明色になる。光の調節で透過率を変更し、透けない表示にすることが可能なタイプもあり。窓などガラス部分への代替品として今後の活躍に期待。ディスプレイが透過することで、そこに映り込むように設置した商品と、一体感を持った宣伝演出ができる。透明感により解放感ももたらされるので、デザインにこだわりあるスペースや狭いスペースへも積極的な採用がなされそうだ。

▲透過型OELDディスプレイ。背景が透けて見える

▲OELDディスプレイならではの薄さにも注目したい

<設置イメージ>

■テレビ放映用、パソコン画面用、宣伝用といったディスプレイとしての利用

■窓や仕切りなど、ガラス製品の代替品

■死角を除いたデザイン空間への設置

 

タッチパネル式透過型OELDサイネージ

透過型なら、通常のディスプレイより注目を集めることにも期待。

<設置イメージ>

■モールなどの案内板

■注文ディスプレイ

湾曲型透過型OELDサイネージ

その薄さ故にディスプレイを湾曲化させたサイネージ。両端も視界に入りやすことによって、映像への臨場感、没入感をアップできる。ディスプレイ型はもちろん、モジュールとして好きな大きさに組み合わせられるものもあり。

▲パソコン画面を映し出した湾曲型OELDディスプレイ

<設置イメージ>

■空間デザインの一部としての設置

■臨場感、没入感を求めるアミューズメントパークでの利用

※詳しいOELDの特徴に関しては別記事「OELDの特徴」をご覧ください。

OELDの特徴 | LEDデジタルサイネージ・通電品全般の企画・製造・調達を支援|デジ彩NAVI

ディスプレイ関連でよく目にする単語、OELD。Organic Electro Luminescence Diodeの略で、有機発光ダイオードと訳されます。有機材料に電気を通して発光させる仕組み、現…

#CONTACT

お問い合わせ

デジタルサイネージや監視カメラ関連、電子部材、電子機器の設計開発、非通電のノベルティ関連などに関する
OEMODMなどに関するお問い合わせ・お見積り・ご相談の依頼ご依頼は下記のフォームよりご連絡ください。

送信後、1〜2営業日以内にご連絡致します。
全ての項目をご入力、個人情報の取り扱いをご確認後「送信する」ボタンをクリックしてください。






    お問い合わせ項目 必須

    お問い合わせ内容 必須

    企業・組織名 任意

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須