近年、デジタルサイネージの多様化が進み、設置場所や目的に合わせてモニターのサイズや形状を自由に設計できる「特注仕様」の需要が高まっています。

従来の標準サイズのディスプレイでは表現しきれなかった演出が、液晶モニターの特注サイズによって実現できるようになり、より高い広告効果や空間演出が期待されています。

本記事では、実際に導入されたユニークな液晶モニターの事例を通じて、その魅力や可能性を詳しくご紹介します。

特注仕様のデジタルサイネージとは

特注仕様の液晶デジタルサイネージとは、設置環境や利用目的に応じて、液晶モニターのサイズ・形状・機能などを柔軟に設計できるサイネージのことを指します。

  • 大型壁掛け
  • 縦長・横長の特殊サイズ
  • 曲面型
  • 屋外対応
  • 防塵防水仕様
  • 4K対応
  • タッチパネル付き

など、多様なカスタマイズが可能です。

液晶の特長である高精細表示と安定した視認性を活かしながら、設置環境に最適化したデザインを実現できるため、商業施設や展示会、交通機関など幅広いシーンで導入が進んでいます。

特注仕様のデジタルサイネージの事例

実際に通常のデジタルサイネージではなく、特注使用で制作されているユニークなサイネージの事例を3つご紹介します。

一風変わったデジタルサイネージを導入したい方はぜひ参考にしてみてください。

大阪メトロ駅構内でのAI対応案内サイネージの事例

大阪メトロでは、駅利用者の利便性向上を目的に、AIを活用した案内サイネージを御堂筋線の梅田駅・新大阪駅に新たに導入しました。

「最寄りのバス・タクシー乗り場」などの交通案内機能も新たに追加し、利用者の検索傾向をAIが学習してよく使われる項目を優先表示することで、直感的な操作が可能になります。

日本語・英語・中国語・韓国語の5言語に対応し、観光客にも配慮された仕様です。今後も順次機能拡張が予定されており、駅のスマート化を象徴する事例となっています。

参考:https://subway.osakametro.co.jp/news/news/other/20240318_ai_annai_signage.php

イオンモール内の大型サイネージの事例

全国29のショッピングモールでは、広場に高輝度液晶サイネージを設置し、視認性の高い映像コンテンツを発信しています。液晶ならではの繊細な表示性能により、地域情報や店舗紹介、来場者参加型コンテンツを鮮明に表現できます。

さらに、災害発生時などには「緊急情報割り込みシステム」により、液晶画面を即座に緊急情報へ切り替えることが可能です。商業施設の利便性と安心を両立させる、実用性に優れた液晶サイネージ活用の好例です。

参考:https://travelmedia.ana.co.jp/news/20210324

佐賀市文化会館の特注サイネージの事例

佐賀市文化会館では、屋外の来訪者に向けた情報発信手段として、46インチの高輝度(2500cd/㎡)屋外対応液晶ディスプレイを導入しました。

防水仕様かつ薄型で、特注筐体に収められたディスプレイはアンカー固定により安定した設置が可能です。

会館前広場の案内図の横に設置することで、イベントスケジュールや施設情報を分かりやすく伝える役割を果たしており、地域の文化振興を支えるツールとして活用されています。

参考:https://www.city.saga.lg.jp/main/96276.html

まとめ

液晶モニターを特注サイズで設計するデジタルサイネージは、設置環境や用途に応じた柔軟な演出を可能にします。

高精細かつ視認性に優れた液晶を活かし、施設案内や広告、緊急情報配信など幅広い活用が進んでいます。

商業施設や公共空間での導入事例から、その利便性と訴求力の高さが明らかでしょう。

オリジナリティある表現を目指す企業様はぜひ導入をご検討ください。

#CONTACT

お問い合わせ

デジタルサイネージや監視カメラ関連、電子部材、電子機器の設計開発、非通電のノベルティ関連などに関する
OEMODMなどに関するお問い合わせ・お見積り・ご相談の依頼ご依頼は下記のフォームよりご連絡ください。

送信後、1〜2営業日以内にご連絡致します。
全ての項目をご入力、個人情報の取り扱いをご確認後「送信する」ボタンをクリックしてください。


    お問い合わせ項目 必須

    お問い合わせ内容 必須

    企業・組織名 任意

    お名前 必須

    メールアドレス 必須

    電話番号 必須