2023年
シースルーLEDサイネージ導入事例(ザ ロイヤルパークキャンパス京都二条)
本日は京都JR二条駅前にある”ザ ロイヤルパークキャンバス京都二条”に導入した「GIGATECH製シースルーサイネージ」を紹介します! ホテルの場所は、JR二条駅の駅前。 最近円安も相まって、 […]
耐熱型LED蛍光管について
前回は360度発光が可能なLEDチューブライトを紹介しましたが、今回は”耐熱型LED蛍光管”について紹介します。 ※前回のコラムはこちら→https://degisai-navi.com/wp/post-2361/ 一般 […]
360度発光が可能なLEDチューブライト!
今、オフィスや商業施設などでは、ほとんどがLED照明に取り替えられています。 15年ほど前では考えられなかったことですね。 LED照明と言っても様々な形状があり、大きく分けるといくつかあります。   […]
LEDビジョンと液晶ディスプレイの色域領域の違い
2023.5.5に書いたコラム、「LEDビジョンと液晶ディスプレイの決定的な違いとは?」で双方の違いを述べた。 過去ブログはこちら👇 LEDビジョンと液晶ディスプレイの決定的な違いとは? | LEDデジタルサイネージ・通 […]
サイボウズKintone + RFIDで効率よく在庫資材管理!
最近、TVコマーシャルでもよく目にする”サイボウズのKintone(キントーン)” ASCII.JPの記事によると、同社が2022年度の決算でKintoneの売上高がいよいよ100億円超え、契約者数は2万7500社に到達 […]
広告デジタルサイネージの将来像
店舗の入り口や、主通路の動線上に紙のPOPを設置し、来店者への訴求効果を高めることは重要ですよね。 近年、液晶ディスプレイや電子ペーパー、LEDビジョンを使った動画による訴求が多く見られるようになりました。 […]
LEDビジョンと液晶ディスプレイの決定的な違いとは?
近年、LEDビジョンの高精細化(ナローピッチ化)が実用されている。 分かりづらい人も居るので簡単に説明すると、ピッチとは”間隔”のことで、フルカラー発光体であるLEDチップとチップの間の距離を指す。 写真は4mmピッチ […]
【発見!】模擬炎を表現するLED蒸気暖炉をさらに強化するアイテム!
以前このチャンネルで紹介した”3D水蒸気LED暖炉”について、より迫真な訴求が出来るアイテムを紹介します! 以前の記事はこちら👇2020.9.16 炎にタッチ!? 水蒸気に映像を投影した3D水蒸気LED暖炉 | LEDデ […]
液晶ディスプレイのカット加工+インターフェイス構築
液晶ディスプレイのアスペクト比は16:9、または4:3が一般的。 市場で出回っているサイズは7インチから最大120インチくらいが殆ど。 では、電車でよく見かける長方形のサイズはどうなっているの […]
貼り付けるだけで訴求効果バツグン!高精細シート型透明サイネージ
これまでの透明型サイネージといえば、ブラインドのように格子状のLEDが並び、隙間から背景を透過させるメッシュサイネージ(またはスリットサイネージ)が主体でした。 いくら透過性があっても、そのスリット板の厚みで室内の景観だ […]