上海
上海生活の中で見かけるRFID
タグによる電波(を利用した無線通信)を使い、データを非接触で識別する技術・システム、RFID(Radio Frequency identification)。近年世界的に大量生産がされて価格が低下傾向になり、導入の機運が […]
球体型LEDサイネージの表現
球体型LEDサイネージはよくある平面型や曲面型と比べ設置数が少なく、その曲面のフォルムが見る人の目を強く引きつけます。今回は球体サイネージを生かしたコンテンツ例を紹介します。 ▲上海の地下鉄駅である徐家匯最寄りにあるショ […]
上海の交通機関サイネージ事情〜路線バス編〜
高速鉄道や地下鉄のように派手なサイネージが設置されているわけではありませんが、上海のバスも各種ディスプレイを取り入れて、情報表示や宣伝を行っています。今回は上海のバス、バス停に焦点を当ててデジタルサイネージをチェックして […]
上海の交通機関サイネージ事情〜高速鉄道編〜
中国の高速鉄道列車(通称:高鉄。以下高鉄と表記)は日本の新幹線にあたる乗り物です。地下鉄と比べて高鉄の駅は天井部分が高い大規模な作りが多く、サイネージも大きめのものが目立ちます。 切符売り場 もし切符を事前に購入していな […]
ビル外壁に巨大LEDサイネージ
中国上海でよく見かけるLEDサイネージの利用パターンとして、ビル外壁の広い面積を覆い、コンテンツでアピールする姿をよく見かけます。遠くからも目立ち、そのエリアのランドマークのような存在になっていることも。今回はビル外壁を […]
上海にあるスポーツブランドのデジタルサイネージ
上海にあるスポーツブランドは、デジタルサイネージを使って商品をPRする傾向が強いようです。アクティビティの様子を大画面で流すなど、いろいろな方法でスポーツアイテムをPRしています。今回はデジタルサイネージの導入が目立つシ […]
上海の交通機関サイネージ事情〜地下鉄編〜
2011年以降、中国の特許出願数は世界のトップを誇っています。デジタルサイネージの分野でも開発スピードが速く、そのためか街中でも多くのデジタルサイネージを見かけます。今回は上海の地下鉄のデジタルサイネージをチェックしてみ […]
”推し”への愛を応援広告でデジタルサイネージに
韓国や中国で、自分の好きな、自分が”推し”ている芸能人のための応援広告をよく見かけます。誕生日などを狙って、ファン自ら自腹で広告費を腹い、メッセージなどの映像を流します。ファンからの応援広告は、デジタルサイネージでより作 […]
エスカレーター横の縦長サイネージでインパクトを
吹き抜けエスカレーター横に数階を突き抜けて縦長に設置するLEDサイネージはインパクトがあるだけでなく、各階にいる利用者、エスカレーター利用者へも訴求ができます。ショッイングモールや商業施設で取り入れる例が増えているようで […]
ロゴや店名をラインサイネージでアピール
ライン型のサイネージでロゴや店名を流すパターンがよく見受けられます。繰り返し画像が流れてくるので、店名のアピールに繋がります。以下映像は中国上海で撮影されたものです。 Levi’s ®︎@興業太古匯ショッピングモール興業 […]